レポート・報告書
- 一般社団法人全国銀行協会が設置する金融調査研究会より、平成30年度報告書「SDGsに金融はどう向き合うか」(第1研究グループ委員、第3章執筆:蟹江憲史)、「政策金融機関と民間金融機関の関係のあり方」(第2研究グループ)が公表されました。
- 岩手・宮城・福島の産業復興事例30 2018-2019「想いを受け継ぐ時代の萌芽」(復興庁)、「SDGsを指標に未来を描き持続可能な成長を目指す先行企業」、pp.22-24
- 蟹江憲史監修、 Partnering for Sustainable Development, Guidelines for Multi-stakeholder Partnerships to Implement the 2030 Agenda in Asia and the Pacific, United Nations University Institute for the Advanced Study of Sustainability, 2018
- Farai Kapfudzaruwa, Norichika Kanie, Katinka Weinberger, Hein Malle, and Atsushi Ishii, “The Sustainable Development Goals and Regional Institutions: Exploring their Role in Asia and the Pacific”, UNU-IAS Policy Brief #.11, 2017
- 「持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて 日本の学術界が果たすべき役割」(共著)、日本学術会議 環境学委員会、2017年9月
- 蟹江憲史 関西電力 広報誌『躍』(やく)第29号 オピニオン「地球資源への視点」に気候変動「持続可能な社会へ、長期的視点で迅速な変革を」
- Robert Lindner, Norichika Kanie, Mari Kosaka, Maki Koga, Yui Nakagawa, Steven Bernstein, Pam Chasek and Ruben Zondervan, “Building Blocks for the Institutional Architecture of the SDGs Science-Policy Interface (Workshop, 19-20 June 2015, New York)”, POST2015/UNU-IAS Conference Report, July 2016
- グリーンエコノミーフォーラムによるレポート『SDGs(持続可能な開発目標)/ポスト2015年開発枠組みの最新動向と展望〜持続可能な未来への効果的な実施・ガバナンス構築に向けて』に論考「目標設定によるガバナンス戦略:持続可能な開発目標の挑戦」を寄稿しました。
- Stafford Smith, M., Rockstrom, J., Gaffney, O., Shyamsundar, P., Kanie, N., Öhman, M.C., Glaser, G., and Griggs, D. 2014. Supporting the development of the SDGs: Future Earth Policy Brief #1. Future Earth, Paris.
- Joyeeta Gupta, Isa Baud, Ralien Bekkers, Steven Bernstein, Ingrid Boas, Vincent Cornelissen, Masahiko Iguchi, Norichika Kanie, Rakhyun E. Kim, Mairon Bastos Lima, Pedi Obani, Petra Schoof, Casey Stevens, and Dylan van Zoomeren, "Sustainable Development Goals and Inclusive Development", POST2015/UNU-IAS Policy Brief #5, September 2014
- Steven Bernstein, Joyeeta Gupta, Steinar Andresen, Peter M. Haas, Norichika Kanie, Marcel Kok, Marc A. Levy, and Casey Stevens, "Coherent Governance, the UN and the SDGs", POST2015/UNU-IAS Policy Brief #4, June 2014
- 研究プロジェクト「持続可能な開発目標とガバナンスに関する総合的研究(POST 2015) - 地球の限られた資源と環境容量に基づくポスト2015年開発・成長目標の制定と実現へ向けて - (S-11)」に関するポリシーブリーフを作成しました。
Oran R. Young, Arild Underdal, Norichika Kanie, Steinar Andresen, Steven Bernstein, Frank Biermann, Joyeeta Gupta, Peter M. Haas, Masahiko Iguchi, Marcel Kok, Marc Levy, Måns Nilsson,László Pintér and Casey Stevens, "Earth System Challenges and A Multi-layered Approach for the Sustainable Development Goals", POST2015/UNU-IAS Policy Brief #1, May 2014.
Yuto Kitamura, Eri Yamazaki, Norichika Kanie, D. Brent Edwards Jr., Binaya Raj Shivakoti, Bijon Kumer Mitra, Naoya Abe, Andante Hadi Pandyaswargo and Casey Stevens, "Linking Education and Water in the Sustainable Development Goals", POST2015/UNU-IAS Policy Brief #2, May 2014.
Frank Biermann, Casey Stevens, Steven Bernstein, Aarti Gupta, Ngeta Kabiri, Norichika Kanie, Marc Levy, Måns Nilsson, László Pintér, Michelle Scobie, and Oran R. Young, "Integrating Governance into the Sustainable Development Goals", POST2015/UNU-IAS Policy Brief #3, May 2014. - 研究プロジェクト「持続可能な開発目標とガバナンスに関する総合的研究(POST 2015) - 地球の限られた資源と環境容量に基づくポスト2015年開発・成長目標の制定と実現へ向けて - (S-11)」に関するカンファレンスレポートを作成しました。
Norichika Kanie, Ruben Zondervan and Casey Stevens, "Ideas on Governance 'of' and 'for' Sustainable Development Goals", POST2015/UNU-IAS Conference Report, May 2014. - 国連フォーラム「私の提言」に「開発と環境の統合目標策定を−ポスト2015年開発アジェンダにおける持続可能な開発目標(SDG)の意義−」が掲載されました。
- コンサルテーション過程に参加したUNEP Foresight Reportがリリースされました。
掲載サイトはこちら 掲載内容のPDFはこちら - Norichika Kanie, Ruben Zondervan and Michele Betsill “New visions of sustainable development governance”が国連大学のOur World 2.0に掲載されました。
掲載サイトはこちら - アジア低炭素研究プロジェクト・レポート「アジア低炭素社会に向けた中長期的政策オプションの立案・予測・評価手法の開発とその普及に関する総合的研究」2011年(共著)
- Asia Low Carbon Societies Research Project Report (2011), Asia Low Carbon Societies Research Project, 2011(contributing author)
- Earth System Governance project (2011) Towards A Charter Moment: Hakone Vision on Governance for Sustainability in the 21st Century, Earth System Governance Project, 29 September 2011 (Lead Author)
- Policy Brief: 'Transforming Governance and Institutions for a Planet under Pressure. Revitalizing the Institutional Framework for Global Sustainability.' (May 2011)Earth System Governance Project
- “Japan’s GHG Emissions Reduction In 2050- Indicative Figures for Minimizing Risks -“ Working Report, Criteria Team, Japan Low Carbon Society towards 2050 Project, 2006年6月(第1著者)
- 「国際的動向」バイオマス白書2006年版
- 「長期・中期・短期の3つのレベルで考えて前進」環境会議春号2006年3月、pp.125-129.
- "The Future Climate Regime: Using the Scenario Planning Approach to Develop Options" National Institute for Environmental Studies ,Japan Institute for Global Environmental Strategies(2005)(共著)
- 蟹江憲史:危険な温暖化を避けるための2050年削減目標は?、脱温暖化社会に向けて」環境省―地球環境研究総合推進費―一般公開シンポジウム(パンフレット)(2005)pp. 4-5
- 蟹江憲史:上記英語版、“Backcasting from2050”
- UNU/IAS Report “International Sustainable Development Governance - The Question of Reform: Key Issues and Proposals - Final Report”, The United Nations University Institute of Advanced Studies, August 2002.(共編)
- UNU Report “International Environmental Governance: The Question of Reform: Key Issues and Proposals - Preliminary Findings”, The United Nations University Institute of Advanced Studies, March 2002.(共編)
- A Report on the United Nations Framework Convention on Climate Change (UNFCCC) COP6bis (16-27 July 2001, Bonn, Germany) to the Vice Rector of the United Nations University
- A Report on the United Nations Framework Convention on Climate Change (UNFCCC) COP6 (13-25 November 2000, The Hague, The Netherlands) to the Vice Rector Prof. Suzuki of the United Nations University
書評
- 「亀山康子著『地球環境政策』」『財政学研究』第33号2003年10月、pp.127-129
- 「グローバルなコンセンサス形成をめぐる政治−比較分析への試み−Courtney B. Smith, The Politics of Global Consensus Building: A Comparative Analysis. (Global Governance, No.5, 1999, pp.173-201)」『国際問題』2000年11月号、pp.62-63.
- 「中立をめぐる交渉:オーストリアの欧州連合加盟における両刃外交−Jeffrey S. Lantis and Matthew F. Queen, Negotiating Neutrality: The Double-Edged Diplomacy of Austrian Accession to the European Union (Cooperation and Conflict, Vol. 33, No. 2, June 1998, pp.152-182) 」『国際問題』1999年11月号、pp.66-67.
学会発表・研究発表等
- パネルディスカッション「Beyond SDGsに向けた国内外のWell-being最新動向」、第6回日経Well-beingシンポジウム(場所)、2024年10月
- SDGs認証制度の課題とこれから、ひょうご産業SDGs認証事業 創設記念フォーラム (兵庫県公館 大会議室)、2023年08月
- Climate action as an avenue for social and economic change ? how to get all stakeholders on board?、Special event at the 2023 HLPF; Fourth Global Conference on Strengthening Synergies Between the Paris Agreement and the 2030 Agenda for Sustainable Development ? Parallel session II、2023年07月
- Activating synergies in the six entry points put forward by the Global Sustainable Development Report (GSDR)、the special event at the High-Level Political Forum 2023 “Science Day”、Evidence-based Strategies for SDG Acceleration、2023年07月
- Key messages of the GlobalSustainable Development Report 2023、[HLPF 2023 Side Event] Youth engagement for systemic transformation at the SDG-Summit: Implementing the Global Sustainable Development Report call to action、2023年07月
- Transforming Cities into Smart City ? Accelerating integrated actions towads achieving the SDGs、the Side Event "Towards Safe, Smart, Resilient and Sustainable Cities under the 2030 Agenda" at 2023 HLPF (UN Headquarters Building, New York)、2023年07月、the Ministry of Transport, Government of Malaysia, and the Japanese Permanent Mission to the United Nations
- SDGs in focus: SDG 9 and interlinkages with other SDGs ? Industry, innovation and infrastructure、特別イベント HLPF2023 Science Day (United Nations Headquarters, New York)、2023年07月、Economic and Social Council: ECOSOC
- Session 1 Decarbonization, Session 2 Circularity and End remarks from each participant.、ファシリテーター、ダウ主催サステナビリティ・ラウンドテーブル (ダウ日本オフィス)、 2023年06月、ダウ・ケミカル日本株式会社
- 『未来を先取りする企業への指針としてのSDGs』、2023年度/産業エネルギー共邦会 総会・講演会 (今池ガスビル 今池ガスホール)、2023年06月
- 今年度のコンソーシアムについて/フリーディスカッション、xSDGコンソーシアム2023年度第1回コンソーシアム・ミーティング (慶應義塾大学三田キャンパス北館ホール) 、2023年06月, シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)、慶應義塾大学SFC研究所xSDG・ラボ
- SDGsセッション 〜GISを活用したSDGs推進の取り組みと2030年に向けた行動の加速〜、第20回 GIS コミュニティフォーラム (東京ミッドタウン ホール&カンファレンス(六本木))、2023年05月、ESRIジャパンユーザ会
- 次世代が担うSDGsのリアル、日経SDGsフォーラムシンポジウム (日経ホール & Web)、2023年05月、シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)、日本経済新聞社 日経BP
- パネルディスカッション - ウェルビーイングと2030アジェンダ、Think7 Japan サミット 2023 (ANAインターコンチネンタル東京(ハイブリッド形式)) 、2023年04月、シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)、アジア開発銀行研究所
- Panel Discussion: “Expected Role of OECD in Climate and Environment in Japan”、OECD Symposium (AP 新橋)、2023年04月、シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)、Ministry of the Environment, Institute for Global Environment (IGES)、OECD Tokyo Centre
- SDGsをめぐる世界と日本の状況、第211回国会参議院資源エネルギー・持続可能社会に関する調査会 (参議院)、2023年04月、、参議院
- 『Just system transitions in response to crises』、Moderator、the American Association for the Advancement of Science(AAAS2023) (Washington Convention Center)、2023年03月、JST
- Science-Policy-Society Interface as a key for Achieving the SDGs, Dialogue with H.E. Amb Korosi;Halfway to 2030: Accelerating Progress to Achieve the SDGs, 2023年02月, organized by xSDG Laboratory, Keio Research Institute at SFC、Japan Science and Technology Agency(JST) COI-NEXT programme and The Japan Foundation Center for Global Partnership
- 官民連携を通じた持続可能なまちづくりの実現、地方創生 SDGs 国際フォーラム 2023イノベーションがリードする新しい「持続可能なまちづくり」の実現 (東京日経ホール)、2023年02月、内閣府、地方創生 SDGs 官民連携プラットフォーム
- モデレーター、『第7回持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP)』「アジア諸国はどのようにSDGsを実施するのか:各国の準備状況」2015年7月28日、29日
- “Workshop on the Institutional Architecture for the Science-policy Interface on the Sustainable Development Goals”, Japan Society, New York, 19-20 June 2015
- Panelist, at the International Conference "Measuring Sustainable Development: How Can Science Contribute to Realizing the SDGs?", German House and UN headquarters, New York, 23-24 April 2015
- Panelist, Panel discussion with Global Hubs on Future Earth Operations, at the Future Earth Secretariat 2015 Meeting “Future Earth Science Day”, Societe des arts technologiques (SAT), Montreal, Canada, 20 April 2015
- Norichika Kanie “Goal-setting as a New Governance Strategy”, 20 February 2015, ISA Annual Convention, New Orleans
- パネリスト、JST-ISSC-NRF共催国際シンポジウム“Transformations to Sustainability”、 国連大学 ウ・タント国際会議場、2015年1月29日
- パネリスト、シンポジウム「持続可能性とポスト2015年開発アジェンダの統合を目指して」、国際連合大学 ウ・タント国際会議場、2014年10月2日
- Norichika Kanie and Yui Nakagawa, "How Nuclear Risks Should Be Governed: Criteria for Resilient Society against Disasters.", 2014 Norwich Conference on Earth System Governance, University of East Anglia, United Kingdom, 3 July 2014., also chair of the Semi-Plenary Session "Governance 'of' and 'for' Post-2015 Sustainable Development Goals"
- Panelist, "A Multi-layered Approach to the SDGs", in the policy forum of UNU-IAS in collaboration with the Tokyo Institute of Technology and the POST2015 Project "'Governance', 'Education' and the Architecture of the Sustainable Development Goals.", New York , 22 May 2014
- Norichika Kanie "Challenges in Environmental Regime Building in Asia: Lessons from the Negotiation Process to Enhance Acid Deposition Monitoring Network in East Asia (EANET)" (conference paper), ISA Annual Convention Toronto 2014, 26-29 March 2014
- Maki Koga and Norichika Kanie "Strengthening Environmental Governance in East Asia: A Case for Transboundary Air Pollution" (conference paper), ISA Annual Convention Toronto 2014, 26-29 March 2014
- Tomohiro Tasaki, Yasuko Kameyama, Ryo Tajima and Norichika Kanie "Nexus Approach and Post-'one-size-fits-all' Approach for Sustainable Development Goals (SDGs)", Poster Presentations, Nexus 2014, Chapel Hill, North Carolina, 5-8 March 2014
- Norichika Kanie "Sustainable Development Goals for People and Planet", DAC Development Debate (DDD)、パリ、2013年12月11日
- Norichika Kanie "Reconciling human security and sustainability: Can Sustainable Development Goals (SDGs) be a driver?" 3rd Annual Conference of Japan Association for Human Security Studies, Keio University SFC, 22 September 2013 (Sustainable Development and Human Security セッション座長)
- 蟹江憲史、宮澤郁穂「持続可能な開発目標のあり方とトランスディシプリナリーなアプローチ」環境経済・政策学会(SEEPS)2013年大会 2013年9月22日
- 蟹江憲史「政治学・環境ガバナンスからの問題提起」日本学術会議主催学術フォーラム『Future Earth : 持続可能な未来の社会へ向けて』登壇、2013年6月18日
- 蟹江憲史、宮澤郁穂「ポスト2015年開発アジェンダにおける持続可能な開発目標(SDGs)のあり方」国際開発学会春季大会第14回論文2013年6月8日
- Norichika Kanie, Shunji Matsuoka, Noriyuki Ueda, Francois Gemenne, Alexandre Magnan, Reiko Hasegawa, Disaster Evacuation and Risk Perceptions in Democracies, 7-8 March 2013, 東北大学、J-RAPIDシンポジウム
- Norichika Kanie, Peter M. Haas, Steinar Andresen, “Improving Environmental Governance: lessons learnt from best and worst practices”, Earth System Governance Tokyo Conference, Tokyo 28-31 January 2013
- パネリスト”Expert Commentary on Sustainable Development Goals”, in Sustainable Development Assessment: Towards Measurable Goals, Asia-Europe Foundation, 21 November 2012, Singapore
- Norichika Kanie (2012) “Evacuation Decision-Making in Fukushima: What Matters in time of Emergency…?”, Risk after Fukushima, Sciences Po. Paris, September 2012.
- Norichika Kanie, Michele M. Betsill, Ruben Zondervan, Frank Biermann, Oran R. Young "A Charter Moment- Restructuring Governance for Sustainability -" Lund Conference on Earth System Governance, Lund, 17-20 April 2012
- Norichika Kanie, Michele M. Betsill, Ruben Zondervan, Frank Biermann, Oran R. Young "A Charter Moment - Restructuring Governance for Sustainability -" Planet Under Pressure, London, 26-29 March 2012
- J. Jupesta, L. Bratasida, A. Suwa, N. Kanie, A. Sunami "Strengthening Institutional Framework for Sustainable Development: Climate Change Governance In Indonesia" Planet Under Pressure Conference in London 28th March, 2012.
- 気候変動枠組条約COP17のサイドイベント" A bigger bang for the buck: How to design efficient policies under post-2012 institutions?"にて研究発表(2011年11月30日)
- Norichika Kanie,“Actor Configuration for Improving Climate Change Governance: A Case of Agenda Setting”, Colorado Conference on Earth System Governance( 18 May, 2011, Colorado)
- パリ政治学院におけるIDDRI、CERI、Sisyphos共催セミナー“Technology as a tool for development and solving global challenges-the Indian perspective” にモデレーターとして参加、 2010年7月5日
- Norichika Kanie, “From ‘Kyoto’ to ‘Copenhagen’: The ‘Kyoto‐effect’ in Japanese Climate Policies”, International Studies Association 51st Annual Convention (19 Feb. 2010, New Orleans)
- 2009年12月12日 気候変動枠組み条約第15回締約国会議 発表 Holland Climate House, BellaConference Center, コペンハーゲン (議題:Successful climate governance after Copenhagen. Who are the agents of change?)
- Norichika Kanie, “Allocation and architecture in Controversies and Approaches on Mid-term Target Setting in Japan: from 8% to 25%”, Amsterdam Conference on the Human Dimensions of Global Environmental Change ‘Earth System Governance: People, Places and the Planet’、2009年12月4日
- 2009年11月30日〜12月4日 アムステルダム会議 招待講演Amsterdam Conference on the Human Dimensions of Global Environmental Change ‘Earth System Governance: People, Places and the Planet’ Amsterdam (30 Nov.-4 Dec. 2009)
- 蟹江憲史「気候変動をめぐる国際政治と日本外交:ハイポリティクス化と気候変動将来枠組論議のゆくえ」政策構想フォーラム、2009年11月6日
- Norichika Kanie“Controversies and Approaches on Mid-term Target Setting in Japan: from 8% to 25%”、 2009年10月27日パリ政治学院
- 西本裕美・蟹江憲史・肱岡靖明・亀山康子 「中期目標検討における衡平性の考え方」環境経済・政策学会、2009年9月27日
- 2008年5月7〜8日、International Expert Meeting on Bottom-up Based Analysis on Mitigation Potential" 及び『セクター別積み上げによる国別総量目標設定方法論に関する日本政府主催国際ワークショップ』に参加し発表を行った。
- “Long-term challenge and short-term struggle towards low carbon society” Berlin Conference on the Human Dimensions of Global Environmental Change, ベルリン自由大学(ドイツ)2008年2月22〜23日、semi-plenary
- “Towards building an international framework on climate security: Why environmental issues have emerged as a matter of high politics?”, International Conference on Energy Security in Europe, 2007年9月24日、ルンド大学(スウェーデン)
- “Consolidating the Kyoto Protocol and APP?:A perspective for Post-2012 institutional architecture from political analysis of struggles in Japan” 2007 Amsterdam Conference on the Human Dimensions of Global Environmental Change, アムステルダム自由大学(オランダ)、2007年5月24-26日
- “Japan’s Climate Policy, Diplomacy and Perceptions of the Kyoto Protocol and Asia Pacific Partnership”ISA Annual Convention, Chicago Hilton 28 February 2007, Chicago.
- “Japan’s Climate Change Policy-making and Multi-stakeholder Participation” IDGEC Synthesis Conference, 9 December 2006
- “Kyoto Protocol and Diffused Climate Change Governance - Implications for global environmental governance” IDGEC Synthesis Conference, 8 December 2006
- Panelist “Teaching Global Environmental Change and Governance”, IDGEC Synthesis Conference, 8 December 2006
- “Responding to ‘Evaluating The Performance of Environmental Institutions: What Should We Evaluate and How Should We Evaluate It?’ by Ronald B. MITCHELL” IDGEC Synthesis Conference, 7 December 2006.
- 「地球温暖化問題の(大きな)チャレンジと(進まない)国際的取組の現状」プラザカレッジ21世紀学地球環境問題連続セミナー、2006年11月25日キャンパスプラザ京都
- 「気候変動の(大きな)チャレンジと(進まない)国際的取組の現状」米日財団勉強会、2006年11月17日
- 「Towards a Simulation on International Negotiation On Beyond 2012 International Institutions for Climate Change- A Challenge from Agent-based Simulation -2012年以降の気候変動国際交渉シミュレーションへ向けて−エージェントベースシミュレーションによる検討−」日本国際政治学会2006年年次大会「理論と方法」分科会、2006年10月13日、千葉
- 「長期的チャレンジに対処するための環境ガバナンスとは?」東京農工大21世紀COEプログラムワークショップ、2006年10月12日
- 「2013年以降の気候変動を巡る国際制度枠組みとエネルギー問題 」第15回 エネルギー学会エネルギー学ミニシンポジウム、2006年8月4日
- “Does A Beyond Kyoto Regime Go Beyond Hegemony?- Implications of the EU and the US Directional Leadership -“, International Studies Association 2006 Annual Convention, 2006年3月25日、San Diego
- 気候変動国際制度とNGO−COP11/MOP1後の2013年以降の気候変動国際制度(「ポスト京都」)交渉へ向けた政策科学的検討−、国際基督教大学COEと国際協力研究会(ICRA)共同研究ワークショップ、2005年12月14日
- "NGO Participation in Global Climate Talks-Institutional Implications for “Post Kyoto” Multilateral Negotiation -", 2005 Berlin Conference on the Human Dimensions of Global Environmental Change “International Organisations and Global Environmental Governance”, 2005年12月2日
- 「危険な温暖化を避けるための2050年削減量は?」地球環境研究総合推進費一般公開シンポジウム『脱温暖化社会に向けて -2050年からのバックキャスティング』、2005年11月16日
- “Current Debate in Japan on Beyond 2012 Issues: A mirror of global debate?”Climate Change - International Dimensions, Wilton Park, 18 September 2005
- 長期目標検討に関する課題 、「2050年低炭素社会シナリオに関する国際シンポジウム」2005年3月24日
- "Current Policy Directions and the Beyond 2012 Climate Regime- Implications of the EU and the US Directional Leadership -", 46th Annual ISA Convention、2005年3月5日
- 「欧州における気候政策の動向と行方」北海道大学公共政策大学院開設記念国際シンポジウム「気候変動問題を巡る日米関係-なぜアメリカは京都議定書を離脱し、日本はどうするのか?-」2005年2月24日
- ポスタープレゼンテーション"Linking Global Emission Path with a National Long-Term Target: Global Burden-sharing Regimes and Their Implications for Japan’s Long-term Target for 2050"、Avoiding Dangerous Climate Change国際会議(エクセター、英国)2005年2月1日〜3日
- UNU-IAS/NIES Yokohama Roundtable on Climate Change"the Future Direction of the Climate Change Regime (2004年11月10日)"にてプレゼンテーション
- IGES/NIES地球温暖化問題公開シンポジウム(2004年9月9日)『京都議定書第1約束期間後の国際的取り組みのあり方について:長期目標と短期的行動』でプレゼンテーション、パネル討論参加
- “NGO Involvement In The National Delegation: A Case of Japanese Delegation to WSSD”, the 2002 Berlin Conference on the Human Dimensions of Global Environmental Change, 2002年12月6‐7日、ベルリン
- 「ヨハネスブルグサミットに向けて:非政府間の関係者協議」日本交渉学会全国大会シンポジウム「民間外交が世界を変える」2002 年11月10日(日)東京国際大学
- 環境政策国際比較(その1)セッション討論者及び研究発表「持続可能な開発のためのグローバル・ガバナンスへ向けて−増大する多様な行為主体の影響力と制度改革−」環境経済・政策学会2002年大会、2002年9月28−29日、北海道大学
- 第1セッション共同議長及び研究発表 ”Global Environmental Governance in terms of Vertical Linkages”、International Workshop on The Multilateral Environmental Governance Regime, 2002年3月26−27日、The Dag Hammarskjold Library Auditorium(国連本部ビル内)及びConference Room, World Council on Religion and Peace (777 UN Plaza)
- “Global Environment and the Prospects for Institutional Consolidation In terms of Vertical Linkages”, the 2002 International Studies Association (ISA) Annual Convention, 2002年3月、New Orleans Marriott, U.S.A.
- “Reflections on Environmental Governance Structure”、『持続可能な開発に関する世界サミット(WSSD)』第2回準備会合サイド・イベントInter-linkages: Bridging problems and solutions to work towards sustainable development、2002年1月29日、国連本部ビル第6会議室
- 「気候変動をめぐる国際合意形成と日本の課題」北海道大学北ユーラシア・北太平洋地域研究センター 第1回シンポジウム『京都議定書達成への提案−地球温暖化防止のためになにをすべきか−』2001年12月20日、北海道大学学術交流会館
- 「COP6交渉過程とリーダーシップ」日本交渉学会全国大会、2001年7月7−8日、労働スクエア
- “DOMESTIC CAPACITY, REGIONAL ORGANISATION AND GLOBAL CLIMATE CHANGE REGIME BUILDING PROCESS”, Institutions and Instruments to Control Global Environmental Change、オランダ・マーストリヒト市、2001年6月21−22日
- “Review of state of the arts on interfaces: domestic - international interface (co-authored with Jonathan Strand)”, Hawaii Workshop on the project “What is the Missing Link? The Multilateral Environmental Governance Regime, Structural Integration and the Possibility of a World Environment Organization”, Waikiki, Hawaii, 27-28 May 2001.
- 「ミドルパワマンシップと多国間交渉:気候変動枠組条約京都議定書交渉過程におけるミドルパワー型リーダーシップのメカニズム」国際開発学会第10回全国大会、1999年11月27日、早稲田大学
- “Effective Governance of Small States in terms of Multilateral Diplomacy”, International Conference on Governance of Small Jurisdictions, Islands and Small States Institute of the Foundation for International Studies at the University of Malta及びOffice of Prime Minister, Malta主催, マルタ、1999年11月12日
- 「多国間外交と国内政策の相互作用のメカニズム:COP3交渉過程とオランダ・EU」環境経済・政策学会1999年大会、1999年9月25日、立命館大学
- “Domestic Policy and Multilateral Diplomacy: The Case of The Netherlands’ Kyoto Protocol Negotiation”, 国際連合大学高等研究所UNU/IAS Seminar, The United Nations University Institute of Advanced Studies, 1999年9月21日
- 「国連外交と国内政策:国連気候変動枠組条約京都議定書交渉過程におけるオランダ」日本国際政治学会国連研究分科会第50回研究会、1999年6月28日
- 「多国間外交と国内政策の相互作用の構造:気候変動枠組み条約京都議定書交渉過程におけるオランダの事例研究」京都大学研究集会『環境経済・政策学セミナー』、京都大学経済学部、1999年5月22日
- “Interaction between Domestic Policy and Multilateral Diplomacy: The Case of the Netherlands’ Kyoto Protocol Negotiation”, 国際連合大学高等研究所UNU/IAS Seminar, The United Nations University Institute of Advanced Studies, 1999年4月13日
主な現地調査
- 『持続可能な開発に関する世界サミット(WSSD)』(2002年8月26日〜9月4日、ヨハネスブルグ)及び第2回(2002年1月28日〜2月8日、ニューヨーク)、第3回(2002年3月25日〜4月5日、ニューヨーク)、第4回準備会合(2002年5月27日〜6月7日、バリ)現地調査(ガバナンスに関する交渉グループを中心に)
- 国連気候変動枠組条約第6回締約国会議再開会合(COP6bis)交渉過程現地調査(2001年7月16日−27日、ボン)
- 国連気候変動枠組条約第6回締約国会議(COP6)交渉過程現地調査(2000年11月13日−25日、ハーグ)
- 国連気候変動枠組条約京都議定書交渉過程(グローバル、EU、オランダの3レベル)及びオランダ地球環境政策形成過程に関する聞き取り調査(交渉担当官、学者、NGO、ビジネス界、UNFCCC事務局)、第二期(1998年10月〜1999年1月、オランダ、ドイツ)10人
- 国連気候変動枠組条約京都議定書交渉過程(グローバル、EU、オランダの3レベル)及びオランダ地球環境政策形成過程に関する聞き取り調査(交渉担当官、学者、NGO)、第一期(1997年12月〜1998年3月、オランダ、日本)15人
講演等その他主な社会活動等
- オリンピック・パラリンピック競技大会とスポーツxSDGsの課題、横浜日仏学院、横浜フランス月間2023 対談「オリンピックと都市計画:スタジアムから街へ」(象の鼻テラス)、2023年05月
- 『SDGsの最前線』、三田会(武蔵野三田会), 武蔵野三田会(吉祥寺東急REIホテル)、2023年5月27日
- 『SDGsと教育について』、東京私立初等学校協会 令和5年度 教養講座 (アルカディア市ヶ谷)、2023年05月
- 『SDGsとビジネスのいま』、社内講演会 (新横浜中央ビル 11Fセミナールーム & Teams配信)、2023年05月、富士通セミコンダクターメモリソリューション株式会社
- 日本テレビランチタイム勉強会、日本テレビ放送網、2023年04月26日
- GSDRとSDGsのその先へ-視点に焦点をあてて-、JICA SDGs指標に関する講演 (JICA麹町本部)、2023年03月、JICA
- SDGsで未来を先取りする地域社会、地方経済総合研究所講演会 (熊本)、2023年03月、地方経済総合研究所
- 折り返し点を迎えたSDGs−消費者・生産者からの変革へ−、消費者庁勉強会、2023年03月、消費者庁
- 『折り返し点を迎えたSDGs -変革を力に変えることへの挑戦-』、令和4年度基盤研究会6(SDGs)、 2023年02月、司法研修所
- 『SDGsサミットを控えて日本はSDGsにどう向き合うべきか』、科学技術外交セミナー、オンライン形式、2023年02月、外務省
- コロナの先の再生のためのSDGs、肥後銀行ニューリーダー会、次世代経営者セミナー第2回、2023年02月、肥銀銀行
- 折り返し点を迎えたSDGsといまこそ求められる変革、JCOM総合学部「SDGs講座」 (オンライン) , 2023年02月、、JCOM
- JAXA視点(Beyond SDGs)勉強会、田才諒哉氏と対談、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、2023年01月
- 「中高生のための朝日SDGsジャーナル」監修2022年、朝日新聞
- 「商社が目指す公平な社会と経済の発展 ?サステナブル経営で実現する持続可能な社会づくり?」基調講演およびパネルディスカッション(モデレーター)に登壇、2022年3月7日、オンライン/ストリーミング配信、主催:一般社団法人日本貿易会
- 科学技術振興機構(JST)STI for SDGs 〜地域の社会課題解決を目指して〜 選考委員会委員長(蟹江憲史慶應義塾大学大学院教授)による講評(アゴラ特設サイト内)
- 「SDGsクリエイティブアイデアコンテスト2021」 (アドビ株式会社・ウェブメディア「朝日新聞SDGs ACTION!」共同開催、審査員:蟹江憲史、 ほか)優秀賞決定
- 蟹江憲史、第14回川崎国際環境技術展 14th Kawasaki International Eco-Tech Fair登壇、2021年11月16日〜26日
- 「Society 5.0 for SDGs WEEK 2021」にて基調講演、2021年11月8日-12日、オンライン開催
- 基調講演、企業・法人向けSDGsフォーラム「企業の先進事例に学ぶSDGs〜」、株式会社DeNA川崎ブレイブサンダース主催、 2021年7月1日
- コーディネーター、「社会システム改革で達成するSDGs?キーワードは多様性?」、日経SDGsフォーラムシンポジウム『一人ひとりが始める社会変革』、日本経済新聞社日経BP主催、2021年5月13日
- 蟹江研究室連携、株式会社DeNA川崎ブレイブサンダース主催「SDGsの17すべての目標にチャレンジする『&ONE days』」開催、2021年3月27日・28日
- 実行委員長、「SDG Global Festival of Action、2021年3月26日・27日、 オンライン開催
- 蟹江憲史、「大学における研究・教育とSDGs」、オンライン公開講演会『SDGs(持続可能な開発目標)と人文学』、立教大学文学部人文研究センター主催、2021年3月12日
- コーディネーター、パネルディスカッション「市民力で切り開く東北の未来」、WEB LIVE配信『特別シンポジウム震災から10年〜持続可能な未来へ〜』、日本経済新聞社主催、2021年3月11日
- 「ジャパンSDGsアクションフェスティバル」、2021年3月26日・27日、オンライン、ジャパンSDGsアクション推進協議会(会長・蟹江憲史)事務局(神奈川県政策局SDGs推進課内))
- YouTubeチャンネル:ジャパンSDGsアクションフェスティバル
- 「コロナ禍のピンチをSDGs実現のチャンスに。ジャパンSDGsアクションフェスティバル開催!」、文春オンライン、2021年4月7日 - 株式会社DeNA川崎ブレイブサンダース主催「SDGsの17すべての目標にチャレンジする『&ONE days』」「&ONE×慶應義塾大学SFC研究所xSDG・ラボ(代表・蟹江憲史)」として企画参加、2021年3月27日・28日
- 蟹江憲史、「SDGs(持続可能な開発目標)と人文学」(オンライン開催)、2021年3月12日
- 蟹江憲史、「慶應義塾大学SFC研究所xSDG・ラボ, xSDGコンソーシアムシンポジウム『コロナ禍の先のSDGs』2021年3月3日、オンライン開催
- 蟹江憲史、川崎ブレイブサンダース「&ONE」プロジェクトのプロジェクトアドバイザーに就任、2020年9月14日
- 蟹江憲史、「日経SDGsフォーラム」(ウェブライブ中継)に登壇、2020年9月1日
- 蟹江憲史、2020年7月29日に行われた「ジャパンSDGsアクション」キックオフを記念したプレス向け記者発表会&トークセッションにてプロジェクトの活動内容を説明しました。
- 蟹江憲史、「SDGs 169ターゲットアイコン日本版制作プロジェクト」のキックオフとして、慶應義塾中等部にて授業を行いました。
- ファシリテーター、『日経SDGsフォーラムSDGsX教育』Webライブ中継イベント:テーマ「SDGs達成に向けた企業の取り組みと大学生の企業研究」にファシリテーターとして登壇、2020年5月15日
- 蟹江憲史、『日経SDGsフォーラム シンポジウム』Webライブ中継イベント:ジェフリー・サックス氏、竹中平蔵氏とのパネルディスカッションに登壇、2020年5月14日
- 蟹江憲史、7月23日に愛知県産業労働センター(ウインクあいち)にて、『SDGsによる企業価値向上ワークショップ』が開催されました。中部圏社会経済研究所・国際連合地域開発センター共催、2019年7月23日
- 蟹江憲史、「小学生SDGsサミット」(7月6日、日本科学未来館)に講評メンバーとして参加、 2019年7月6日
- 蟹江憲史、農林中央金庫、第1回有識者ダイアログに参加、2019年2月
- Norichika Kanie “Linking cities’ sustainable development strategies and SDGs” U20 Mayors Summit, Tokyo, May 20-22, 2019
- 蟹江憲史、日本地下水学会60周年記念講演会「SDGs 持続可能な地下水利用」にて 基調講演「SDGs とこれからの取り組み」TKP市ケ谷カンファレンスセンター、2019年5月24日
- スピーカー、イギリスで開催された「Sustainability Summit 2019」にて登壇、2019年3月21日
- 蟹江憲史、 公益財団法人資本市場研究会にて、「SDGs:おさえるべきポイントと現状、そして今後への展望」講演、日経茅場町カンファレンスルーム、2019年1月25日
- 蟹江憲史、 「地域連携シンポジウムin北九州 SDGs時代の企業経営とは」にて記念講演I「SDGsとは何か、世界の動向・日本の動向」、北九州ESD協議会主催、2018年11月17日
- 蟹江憲史、 シンポジウム「持続可能な社会を目指して〜エシカルな消費〜」にて基調講演「持続可能な消費・生産とSDGs」、2018年11月16日
- 蟹江憲史、「SDGsで読み解く熊本の持続可能な水とみどり」、第32回肥後とみどりの愛護賞表彰式・講演会にて基調講演、肥後銀行本店ビル、2018年10月17日
- 蟹江憲史、2018年度総会・シンポジウムにて「SDGsで主流化するビジネスと生物多様性」基調講演(経団連タイムス掲載)、経団連自然保護協議会・経団連自然保護基金主催、2018年5月23日
- 蟹江憲史、「持続可能な開発目標(SDGs)」をテーマにした特別講演会にて「SDGsで変わるビジネス」登壇(山陽新聞digital掲載)、岡山経済同友会主催、2018年7月11日
- 蟹江憲史、環境三学会合同(環境経済・政策学会、環境社会学会、環境法政策学会)シンポジウム「SDGs時代の社会デザインを考える−人文社会科学からの新たな挑戦」にて基調報告、明治学院大学 白金キャンパス、2018年6月23日
- モデレーター、ASIA-PACIFIC FORUM ON SUSTAINABLE DEVELOPMENT 2018、SIDE EVENT:Empowering scientists in the Asia-Pacific region to support the SDGs、The InterAcademy Partnership (IAP)・The Association of Academies and Societies of Sciences in Asia (AASSA)主催、UNITED NATIONS CONFERENCE CENTRE、バンコク、2018年3月29日
- 蟹江憲史、「SDGsが掘り起こす中長期経営戦略へのカギ」、『「中小企業・自治体連携によるSDGsの可能性」シンポジウム〜SDGs達成を通じた地域の稼ぐ力の向上に向けて』にて基調講演。関東経済産業局主催、ラーニングスクエア新橋、2018年2月15日
- 蟹江憲史、「xSDG:SDGsの核心にせまり、改革する」、慶應義塾大学SFC研究所 xSDG・ラボ シンポジウム ここから地方創生xSDGを語り始める、慶應義塾大学SFC研究所xSDG・ラボ、環境省環境研究総合推進費「S-16 アジア地域における持続可能な消費・生産パターン定着のための政策デザインと評価:テーマ4 持続可能な開発目標(SDGs)からみた持続可能な消費と生産のガバナンス」主催、国際文化会館 岩崎小彌太記念ホール、東京、2018年2月13日
- モデレーター、シンポジウム「石川・金沢から発信するSDGsビジネス」環境省・国連大学サステイナビリティ高等研究所主催、金沢商工会議所1階ホール、2018年1月22日
- パネリスト、トークセッション2「SDGs達成にとって、海洋保全やサステナブル・シーフードはどうのような貢献ができるのか?」、東京サステナブルシーフードシンポジウム 魚から考える日本の調整2017 Beyond2020 オリンピックレガシーを作りSDGs達成を目指す、日経エコロジー主催、ベルサール新宿グランド、東京、2017年10月27日
- 蟹江憲史、「SDGsが地球と人間にもたらす変革」、第11回公開シンポジウム FB(ファッション・ビジネス)の未来に欠かせないエシカル精神とは ?サステイナビリティ志向の思いやりと透明性-、一般社団法人ウィメンズ・エンパワメント・イン・ファッション(プロジェクトWEF)主催、東京ウィメンズプラザ B1 ホール、2017年12月12日
- 蟹江憲史、「SDGsとビジネスについて」、SDGsに対応した栄養改善ビジネスの展開に向けて、一般財団法人食品産業センター主催、虎ノ門ヒルズFRONT、東京、2017年11月28日
- 蟹江憲史、「SDGsとは?今後の方向性と企業のチャンス」、宝の山SDGsを開発する〜企業戦略としてのSDGs〜、おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日経新聞社)主催、おおさかATCグリーンエコプラザ、大阪市、2017年11月24日
- 蟹江憲史、「SDGsの理念と現状」 、第25代専如門主伝灯奉告法要首都圏協賛行事 次世代リーダーズサミット「誰一人取り残さない」にて講演およびパネリスト、浄土真宗本願寺派(西本願寺)主催、築地本願寺、東京、2017月11月8日
- 蟹江憲史、「未来から「今」を考える」、第59回丸の内市民環境フォーラム、三菱商事・東京海上日動主催、丸ビル1階マルキューブ、2017年10月31日
- 蟹江憲史、「SDGsで変革する世界」、SDGs企業戦略フォーラム、国連大学主催、国連大学アネックススペース、東京、2017年10月30日
- パネリスト、セッションT「『環境未来都市』構想とSDGsの理念」、第7回「環境未来都市」構想推進国際フォーラム、内閣府「環境未来都市」構想推進協議会主催、柏の葉カンファレンスセンター、千葉、2017年10月4日
- 蟹江憲史、持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング第4回会合に出席、海運クラブ、東京、2017年10月13日
- 蟹江憲史、「SDGsが変革する世界」、SDGs 取り組みに向けたフィールドワークツアーにて基調講演、北海道下川町、2017年9月15日
- 蟹江憲史、「国際社会の新たな目標(SDGs)と豊岡市の実践」シンポジウムにて基調講演、兵庫県豊岡稽古堂、豊岡市、2017年9月9日
- パネリスト、テーマ:2020年東京五輪から「持続可能な開発目標(SDGs)」を考える、第28回廃棄物資源循環学会研究発表会、東京工業大学 70周年記念講堂、2017年9月7日
- 蟹江憲史、「SDGs(持続可能な開発目標)による変革への道」(その1) SDGsの概要と特徴、武田セミナー、一般社団法人武田計測先端知財団主催、ドリームインスティテュート、2017年9月12日
- スピーカー、「アカデミアの視点からSDGsと企業の関係について」、SDGsとESG投資の推進について 〜持続可能社会のための課題解決と企業経営の融合〜、OPEN 2030 PROJECT/政策分析ネットワーク主催、富国生命ビル、2017月8月5日
- モデレーター、低炭素技術移転の活性化に向けた革新的アプローチ、第9回 持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP2017)、パシフィコ横浜会議センター、2017年7月25日
- スピーカー、Session3: Community-based Research in the Context of the Sustainable Development Goals (SDGs), 「Development of a Framework for the Local Implementation of the SDGs」, University and the Power of Data Science for a Sustainable Society, Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand, 2017年7月6日
- 蟹江憲史、「SDGsの意義と地域・企業等による活用の可能性」、持続可能な地域づくりシンポジウム〜世界が憧れる札幌を目指して〜にて基調講演、札幌市、環境省、北海道大学、環境省北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道)主催、北海道大学 鈴木章記念ホール、2017年6月16日
- 環境白書:平成29年版 環境・循環型社会・生物多様性白書(PDF版)全体版 「第2節 SDGsの各ゴールの関係と世界の現状」 p.9〜10 に「持続可能な開発目標とガバナンスに関する総合的研究(POST2015プロジェクト)」が掲載されました。2017年6月
- パネリスト、「Community-based Research in the Context of the Sustainable Development Goals (SDGs)」、”Universities and the Power of Data” Science for a Sustainable Society, 2017 Asia Pacific Research Intelligence Conference, Chulalongkorn University, Bangkok, 5 July, 2017
- パネリスト、Mapping gender equality relations in and among SDGs」、Gender Summit Asia-Pacific 10、 ジェンダーとダイバーシティ推進を通じた科学とイノベーションの向上、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)主催、一橋講堂、東京、2017年5月26日
- パネリスト、「持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた取り組みと啓発」、国際シンポジウム「持続可能な開発目標(SDGs)への取り組み−海洋のサステイナビリティを中心に」、UNU-IAS、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)、スウェーデン大使館主催、国連大学 ウ・タント国際会議場、東京、2017年4月19日
- 蟹江憲史、「持続可能な開発目標(SDGs)と企業の役割」、公益社団法人企業市民協議会(CBCC)会合にて講演、経団連会館、東京、2017年4月14日
- コーディネーター、「SDGsがどのように社会改革に貢献するか?」、2016年度SSC国際シンポジウム、社会構造を変革する持続可能な開発目標(SDGs)、東京大学安田講堂、2017年3月25日
- 蟹江憲史、「2030 SDGsで変える〜いま、日本の企業が求められていること」、朝日新聞社「未来メディアプロ ジェクト」にて講演、朝日新聞社メディアラボ渋谷分室、東京、2017年3月24日
- スピーカー、 Session 2: Future Research Directions for SS and SDGs over the Next Decade, International Symposium: Celebrating 10 years of Sustainability Science Journal, 国連大学、エリザベ ス・ローズ国際会議場、東京、2017年3月24日
- 蟹江憲史、第940回例会「世界を知ると人生の可能性が広がる」にて招待講演、 公益社団法人立川青年会議所主催、東京立川グランドホテル、2017年3月18日
- 蟹江憲史、SynLink SDGs Workshop -Research and Action Framework for Synergistic Scientific and Institutional Linkages between the SDG Targets- 主催および議長、Glen Cove Mansion, NY, 2017年3月5日-7日
- 蟹江憲史、「SDGsが変える世界―地球規模の課題への新たなアプローチ」、ランチレクチャーにて招待講演、公益財団法人国際文化会館、2017年6月13日
- 蟹江憲史、「SDGsとフューチャーアースの超学際研究」、Future Earthキックオフワークショップ〜食・健 康・環境をキーワードに千葉大学Future Earthのあり方を考える〜にて基調講演、国立大学法人千葉大学、2017年3月2日
- 蟹江憲史、「SDGs(持続可能な開発目標)に関する取組について」、海外展開戦略タスクフォース第5回会合にて招待講演、経済産業省、2017年2月27日
- 蟹江憲史「東京2020に求められるSDGsへの対応」、企業のためのシンポジウム SDGs「持続可能な生産消費」の具体化〜五輪の調達を好機に!〜にて基調講演、サスティナブル・ビジネス・ウィメン主催、都道府県会館、2017年2月23日
- 蟹江憲史、「地域から解決SDGs 17の目標」、アジア3R推進市民ネットワーク主催、アジア3R推進市民フォーラム日本大会にて基調講演、アクトシティ浜松、2017年1月30日
- 蟹江憲史、「Governing through Goals and Governing through Rules」、Abe Fellows’ Retreatにて基調講演、Hilton Westchester, New York、2017年1月20−23日
- 蟹江憲史、2017年新春;第1回CPV地球大学「パリ合意、SDGs、そしてESG−−−ゲームのルールが変わる」、一般社団法人触れる地球の会主催、大手門タワー・JXビル、東京、2017年1月13日
- 蟹江憲史、「持続可能な開発目標(SDGs)と環境のサスティナビリティ」、環境パートナーシップ・CLUB(EPOC)自然共生社会文化会、「2016年度自然共生社会文化会研究会T」にて講演、名古屋SMBCパーク栄、2016年12月21日
- スピーカー、平成28年度メディア座談会:STI for SDGs(持続可能な開発目標への科学技術イノベーションの貢献)とJSTの対応について(仮)、JST東京本部別館1Fホール、2016年12月21日
- 蟹江憲史、持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング第2回会合、TKP ガーデンシティ永田町ホール2A、2016年12月20日
- モデレーター、Expert dialogue on effective follow-up and review for the 2030 Agenda for Sustainable Development in Asia and the Pacific、 United Nations Conference Centre (UNCC)、 Bangkok、 Thailand、 2016年12月1-2日
- スピーカー、オープニングセッション「LCT Project Overview」、International Workshop on Low Carbon Technology Transfer, 国連大学, 2016年11月30日
- 蟹江憲史、「持続可能な開発目標とは何か」、Future 2030 in Japan =SDGsから見る日本と世界の未来=、Time Out Cafe & Diner 恵比寿Liquidroom、2016年11月24日
- 蟹江憲史、公開ブリーフィング:環境最先端都市・東京2020に向けて〜五輪環境対策の課題〜にてブリーフィング、国際文化会館講堂(東京都港区)、2016年12月4日
- Discussant, Commemorative Panel F: 「Transnational Governance and Public-Private Partnerships」,『一般財団法人日本国際政治学会創設60周年記念研究大会(2016年度研究大会)』幕張メッセ国際会議場、2016年10月16日
- モデレーター、「SDGダイアログ:地域機構と持続可能な開発目標(SDGs)−科学と政策、能力形成」、国連大学エリザベス・ローズ国際会議場、2016年10月13日
- 蟹江憲史「SDGs目標17の意義と日本への期待」、国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)、環境省、地域環境パートナーシッププラザ(GEOC)主催『地球環境パートナーシッププラザ20周年記念シンポジウム−GEOCとこれからのパートナーシップ−』にて基調講演、国連大学エリザベス・ローズ国際会議場、2016年10月12日
- モデレーター、セッション「パリ協定後の投融資のあり方」、環境省主催シンポジウム『パリ協定から拡がる金融フロンティア〜これからのビジネスの新常識〜』、三田共用会議所講堂、2016年10月12日
- 蟹江憲史、IUCN-J(国際自然保護連合日本員会)第2回勉強会『持続可能な開発と自然保護』にて基調講演、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナースペース、2016年7月26日
- 蟹江憲史「HLPF Side Event on The Role of the Science?Policy Interface for the National Implementation of the 2030 Agenda」にて講演、Auditorium Instituto Cervantes New York、2016年7月20日
- 蟹江憲史『ProSPER.Net Forum 高等教育における持続可能性に関する国際フォーラム-持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた高等教育の役割-』にて基調講演、国際連合大学 エリザベス・ローズ国際会議場、2016年7月10日
- 蟹江憲史『Science needs in the context of tough choices in implementing the new SDG framework』にて、 パネリスト「Panel discussion: Socio-economic & biophysical dynamics of the humanity-nature nexus」、および 基調講演「How to establish a foresight mechanism in co-design between science and policy (challenges & good practice examples)?」Vigoni, Loveno di Menaggio, Italy , 2016年4月19・20日
- 蟹江憲史『Leave No One Behind: German and Japanese Contributions to the 2030 Agenda for Sustainable Development』にて、パネリスト「Financing the SDGs and the Global Partnership. German-Japanese cooperation for sustainable development」、およびセッション「Goal 7: Ensure access to affordable, reliable, sustainable and modern energy for all」にて講演、Japanese-German Center Berlin、 ベルリ ン、ドイツ、2016年3月16日
- 蟹江憲史「2030年持続可能な開発目標の展開と実施」、『公益社団法人 環境科学会 市民公開講演会』にて基調講演、国際連合大学本部ビル エリザベス・ローズ国際会議場、2016年3月8日
- モデレーター、「The future roadmap of the GSD research project」、『Workshop: National Perspectives on Implementation of the Sustainable Development Goals (SDGs)』, Hotel Bangi-Putrajaya, Kuala Lumpur, Malaysia, 2016年3月1日
- 蟹江憲史「SDGs Implementation ? experiences and perspectives from around the world」、『Symposium: Road to 2030: Global and National Perspectives on Implementation of the Sustainable Development Goals (SDGs)』にて講演、Universiti Kebangsaan Malaysia (UKM), Kuala Lumpur, Malaysia, 2016年2月29日
- 環境研究総合推進費S-11・Beyond MDGs Japan一般公開シンポジウム『2030年持続可能な発展目標:日本と世界の変革へ向けて』を主催、基調講演「SDGsとは何か?そしてS-11の研究でわかったこと」およびパネルディスカッション「持続可能な発展目標」座長、国連大学 ウ・タント国際会議場(2016年1月15日)
- 蟹江憲史「2030年目標実施のためのガバナンス」、環境省、国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)主催シンポジウム『持続可能な開発目標(SDGs)とパートナーシップ』〜これからの企業CSRにおけるグローバルアジェンダにて基調講演、国際連合大学 エリザベス・ローズ国際会議場 2015年12月7日
- 座長、Special Breakfast Sesssion "Regional and National Implementation Changes of the SDGs :A roundtable discussion on the 2030 genda for Sustinable Development" およびパネリスト Panel Session SG7 "Epistemic Communities & Scientific knowledge", “2015 Canberra Conference on Earth System Governance“ Australian National University、 オーストラリア(2015年12月15日)
- 蟹江憲史「SDGs達成と地域の果たす役割」『石川・金沢の豊かな地域社会を担う人材育成のあり方とは〜持続可能な開発目標(SDGs)と地域の観点から〜』にて基調講演 金沢市商工会議所ホール(2015年11月26日)
- 環境省環境研究総合推進費(S-11)「持続可能な開発目標とガバナンスに関する総合的研究(POST2015)」“関 西から持続可能な社会を考える 日本版持続可能な開発目標(SDGs)の設定に向けて”を主催、「持続可能な開 発目標(SDGs)とは」講演 リーガロイヤルホテル京都 ラ シゴーニュ (2015年11月21日)
- 蟹江憲史「2030年持続可能な開発目標と国際環境ガバナンス」、『日本UNEPフォーラム2015 設立総会』にて基調講演、国連大学 ウ・タント国際会議場(2015年11月17日)
- 蟹江憲史『持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2015』にて講演、日本学術会議講堂(2015年11月15日)
- Modetrator, “Expert workshop on low carbon technology transfer: The German experience”, Scandic Hotel, Berlin, Germany, (2015年11月12日)
- 蟹江憲史『日本社会の持続可能な開発目標』にて講演、長崎歴史文化博物館ホール(2015年11月5日)
- Panelist, “Governance Strategy through Goals: A New Global Governance Challenge for Navigating Sustainability in the 21st Century”, 2015 International Conference On Sustainable Development Columbia University, New York, (2015年9月23-24日)
- 第2回DIAS(データ統合・解析システム)利用ワークショップ「防災・減災と持続可能な開発へのDIASの貢献」にて基調講演「持続可能な開発とデータ統融合への期待」発明会館ホール(2015年2月5日)
- 国連大学で開催された5th International Conference on Sustainability Scienceにおけるセッション座長(2015年1月23日)
- 環境研究総合推進費S-11・Beyond MDGs Japan一般公開シンポジウム「持続可能な開発目標(SDGs)とポスト2015年開発アジェンダ −国際論議の現状と実施へ向けた課題−」を主催、パネル討論座長。
「持続可能な開発目標(SDGs)をめぐる国際動向とS-11からの提案」講演、国連大学 ウ・タント国際会議場(2015年1月16日) - スピーカー、セッション「アフリカの開発とポスト2015年開発アジェンダ(Post-2015 Development Agenda)」、外務省主催「アフリカ開発セミナー」、ホテル・ニューオータニ東京(2014年12月4日)
- Chair, parallel session “Higher Education for Sustainable Development (HESD) and the Post-2015 Agenda”, at “International Conference on Higher Education for Sustainable Development: Higher Education Beyond 2014”, Nagoya University, Aichi, Japan, 9 November 2014
- 蟹江憲史「ミレニアム開発目標(MDGs)から持続続可能な開発目標(SDGs)へ−新たなガバナンスへのアプローチ−」、第30回OECC海外環境協力セミナー『MDGsからSDGsへ(ポスト2015に向けた環境・開発・援助を巡る国際議論の動向)』にて講演、エッサム神田ホール(2014年10月17日)
- 蟹江憲史「持続可能な開発目標−新たなガバナンスへのアプローチ−」、公開研究会『SDGs/ポスト2015開発アジェンダの最新動向と可能性〜国連総会を踏まえ、効果的な目標/指標・各セクターの取組みを考える〜』にて講演、ベルサール九段(2014年10月6日)
- スピーカー、パラレルセッション「アジアにおける持続可能な開発目標(SDGs)の実施:ガバナンスの役割と共通理解に向けて」、第6回持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP2014)、パシフィコ横浜(2014年7月24日)
- ディスカッションメンバー、外務省主催ポスト2015年開発アジェンダに関するラウンドテーブル「ポスト2015開発アジェンダ〜効果的な枠組みの構築に向けて〜」、東京大学駒場キャンパス(2014年5月27日)
- 蟹江憲史「ポストMDGsにおけるSDGsと防災目標(SDGs paying special attention to disaster management and prevention)」シンポジウム『東日本大震災・福島原発事故の教訓をポストMDGs・SDGsの目標へ:災害の世紀・21世紀を生きる知恵』、国連大学本部(2014年5月16日)
- 蟹江憲史「Future Earthと持続可能な開発目標」日本地球惑星科学連合2014年大会、セッション『Future Earth - 持続可能な地球へ向けた統合的研究』にて講演、パシ フィコ横浜(2014年5月1日)
- 蟹江憲史「ポスト2015年開発目標と持続可能な開発目標」SDGs(持続可能な開発目標)報告書交渉開始連続イベント『ポスト2015枠組・SDGsの最新動向・課題 〜国際交渉本格化を目前に、現行MDGsの教訓から、新目標の具体化・日本/各セクターの役割を考える〜』にて講演、ベルサール神田(2014年3月19日)
- 原子力安全規制・福島復興シンポジウム『東日本大震災・福島原発事故から3年 〜原子力安全規制の今後のあり方と福島復興を考える〜』第三部パネルディスカッションにおけるモデレーター、早稲田大学(2014年3月7日)
- 蟹江憲史「ポスト2015年開発目標と持続可能な開発目標、そして地域パートナーシップへの期待」環境省・UNU-IAS主催シンポジウム『パートナーシップによる持続可能な地域づくり 〜持続可能な開発目標(SDGs)を通してみる世界と日本〜』基調講演、2014年2月19日、国際連合大学 エリザベス・ローズ国際会議場
- 環境研究総合推進費S-11・Beyond MDGs Japan合同公開シンポジウム「ポスト2015年開発アジェンダ−持続可能な開発目標(SDGs)とポスト・ミレニアム 開発 目標(MDGs)の統合へ向けて」を主催、全体会議座長。
「ポスト2015年開発目標における『持続可能な開発目標』とS-11(POST2015)プロジェクトにおける研究」講演、イイノホール(2014年1月17日) - 環境研究総合推進費S-6(アジア低炭素社会研究プロジェクト)の一般公開シンポジウムにおいて、セッション1「資源・交通からみた低炭素アジア」座長(2013年10月17日)
- Norichika Kanie, "Nature article and an approach from POST2015 Project" 国連総会持続可能な開発目標(SDGs)に関する第4回オープンワーキング・グループ会合サイドイベント、2013年6月19日、New York
- Member, Expert Group Meeting on Science and Sustainable Development Goals, UN-DESA, ICSU and ISSC, UN Headquarters, New York, 20-21 March 2013
- 東京工業大学公開講演会にて「地球環境はなぜ悪化するのか? 社会の仕組みから見つめなおす」登壇
- 平成24年度カーボン・オフセット推進ネットワーク第4回通常総会にて、基調講演『気候変動をめぐる国際政治とその行方』(2012年6月15日 於都道府県会館)
- 国連大学でのセミナー"Towards Rio+20 and Beyond: Challenges and Opportunities for Greening the Economy and Improving Governance for Sustainable Development"に登壇(2012年6月7日)
-
The Fourth International Forum on Multidisciplinary Education and Research for Energy Science (December, 2011 Hawaii) にて基調講演
“Debating International Institutional Architecture on Energy and Climate in the context of Sustainable Development” - 自然エネルギー財団国際会議:自然エネルギー専門家会議2011においてセッション1C「国際政策とパートナーシップ」にパネリストとして登壇(2011年9月13日)
- Rio+20国内準備委員会第1回ワークショップにおいて「環境に関する国際制度の問題点」について講演、テーマ別分科会「持続可能な開発のための制度的枠組み」セッション座長(2011年9月1日)
- “Update on the Debate over the Reform of International Environmental Governance”, Asia Pacific Civil Society Regional Meeting for Rio+20 (27 May 2011, Beijing)
- 「地球サミット1年前イベントWorldShiftフォーラム2011」にパネリストとして登壇(2011年5月15日)
- COP15 Side Event “Successful climate governance after Copenhagen. Who are the agents of change?” (2009年12月12日、Holland Climate House, Bella Center)
- COP15 Side Event “Mitigation efforts of developed countries - will it be enough?” (2009年12月9日EU Pavilion, Bella Center)
- 参議院国際・地球温暖化問題に関する調査会「日本の国際社会における役割とリーダーシップの発揮」参考人(2009年11月25日)
- 社団法人 経済同友会 国際問題委員会 「環境外交と日本の力量」講師
- 米国大使館Ms. Joyce Rabens科学技術環境担当公使講演会"The U.S. Approach to Dealing with Climate Change"司会(2006年6月5日)
- 「Aquecimento Global e Perspectivas apos o Protocolo de Kyoto - Climate Change and Perspectives on Beyond Kyoto Protocol」2006年3月7日(ブラジリア)8日(リオ)10日(サンパウロ)、外務省派遣講師としてブラジルで講演
- “NGO Participation in Global Climate Talks-Institutional Implications for “Beyond Kyoto” Multilateral Negotiation -“, 気候変動枠組条約第11回締約国会議サイドイベント"STRATEGIC FACILITATION OF THE CLIMATE TALKS"、2005年12月9日
- 「2013年以降の気候変動国際制度をめぐる国際的動向と日本の役割」2005年11月4日 地球環境国際議員連盟GLOBE Japan勉強会
- Current Debate and Research in Japan on “Beyond 2012 Issues”、気候変動枠組条約第10回締約国会議サイドイベント” Future International Action on Climate Change”, Buenos Aires, 14 December 2004)
- “International Institution Beyond 2012 for A Sustainable Participation”、気候変動枠組条約第10回締約国会議サイドイベント”Facilitating Climate Talks”2004年12月17日)
- FASID・慶應義塾大学・国連大学共同国際開発特別講座2004「持続的開発のためのアジア・太平洋イニシアティブ-多国間環境条約と国際交渉プロセス - Multilateral Environmental Agreements (MEAs)-」講師
- アジア経済研究所「アジアにおける環境政策の再検討」研究会講師(2002年9月25日、中央大学市谷校舎)
- Informal Meeting on Further Actions Against Climate Change (Organized by The Ministry of Foreign Affairs, Japan, and IGES, Tokyo 17-18 July 2002), Rapporteur.
- 講演「持続可能な開発のためのグローバル・ガバナンス」、「ヨハネスブルグサミットへの道:第3回準備会合報告会」アジア女性交流・研究フォーラム、2002年5月10日、北九州市立大学本館
- 国際協力事業団(JICA)・アジア女性交流・研究フォーラム「環境と開発と女性セミナー」講師、2002年2月20、21日
- 『持続可能な開発に関する国際協力会議』第2分科会「市民による国際協力」座長、2001年11月18日、北九州国際会議場
- World Summit on Sustainable Development (WSSD) International Eminent Persons Meeting on Interlinkages - Bridging Problems and Solutions to Work Towards Sustainable Development (Tokyo, Japan 3-4 September 2001)Working Group 2 Rapporteur
外部委員等
詳しくはこちらをクリックしてください。
メディア出演履歴
詳しくはこちらをクリックしてください。