2016年3月17日、IISD Post-2015 Policy & Practiceのウェブサイトに、蟹江PLのオピニオンが掲載されました。 Translating the SDGs to High-inco […]
ニュース List
-
「SDGs達成に向けた日本への処方箋」を発行しました
S-11プロジェクトでは、SDGsを日本で実施していくための処方箋を考え、報告書にまとめました。この報告書に示しているのは、私たちの研究基盤の上に立って、日本の課題とSDGsの課題とを照らし合わせて考えた、日本のためのS […]
-
毎日新聞 に蟹江PLの温暖化対策 パリ協定に関するコメントが掲載されました。
蟹江PLのコメントが2016年1月14日付毎日新聞 記者の目に掲載されました。 「記者の目:温暖化対策 パリ協定採択」
-
蟹江PLが2015 Canberra Conference on Earth System Governanceで座長、パネリストを務めます
蟹江PLが2015年12月14日~16日にオーストラリア国立大学で開催中の2015 Canberra Conference on Earth System GovernanceにおいてSpecial Breakfast […]
-
「持続可能な開発目標(SDGs)」に関する蟹江PLのインタビュー記事が国際開発ジャーナル12月号に掲載されました
蟹江PLのインタビュー記事「 SDGsが映し出す世界の変化」が、「国際開発ジャーナル」12月号に掲載されました。 「 SDGsが映し出す世界の変化~地球の未来に向けた道しるべ」
-
蟹江PLがNHK BS キャッチ!世界の視点 特集まるごと 「温暖化めぐる途上国の主張」に出演しました。
蟹江PLが出演した2015年11月30日NHK BS【特集まるごとーキャッチ!世界の視点】「温暖化めぐる途上国の主張」が、以下に紹介されています。 http://www.nhk.or.jp/catchsekai/maru […]
-
本プロジェクトメンバー鎗目東京大学准教授が以下の論文を出版しました
自然資本研究会(委員長:鎗目雅) 編著、自然資本入門:国、自治体、企業の挑戦、東京:NTT出版、270 pages (2015). Trencher, Gregory, Toru Terada, and Masaru Y […]
-
本プロジェクトメンバー鎗目東京大学准教授が論文を出版しました
Kharrazi, Ali, Steven Kraines, Elena Rovenskaya, Ram Avtar, Shuichi Iwata, and Masaru Yarime, “Examining […]
-
2030年に向けた持続可能な開発目標(SDGs)をテーマにビジネスセクターのイニシャティブ(OPEN 2030 PROJECT) が立ち上がりました
持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)をテーマに、未来の社会を洞察し、企業の変革とイノベーションを促す事業開発プロジェクト「OPEN 2030 PROJECT」が発足 […]
-
蟹江PLの新たな国連長期目標についてのインタビュー記事が毎日新聞に掲載されました
蟹江プロジェクトリーダーのインタビュー記事が、毎日新聞「そこが聞きたい:新たな国連長期目標」に紹介されました。 毎日新聞 (2015年9月16日)『先進国の行動がカギ』 記事を読む»